公明党福岡県議団
ホーム(公明党福岡県議団) ホーム(公明党福岡県議団) 議員紹介 トピックス 調査報告 会議録検索 リンク集 お問い合わせ

トピックス - 公明党福岡県議団 2013年9月4日: 実績の“ウラ”を追っかけるっ隊@〜青パト支援〜


 皆さんの地域で、青色回転灯を設置したパトカーのような車を見かけたことはありませんか?
あの車は、通称「青パト」と呼ばれる、地域住民の自主防犯パトロール活動の車両です。

 何も悪いことをしていなくても、パトカーを見るとドキッとする…
今から犯罪への一歩を踏み出そうとしている人なら尚更です。

その一瞬の心の動きが犯罪の抑止につながると考え、日本で初めて青パトを始めたのは、
福岡県早良区小田部校区の保護者有志でつくられた「だいこんの会」。

この取り組みにより、実際に子どもの声掛けなどの犯罪だけでなく、引ったくりや空き巣などの犯罪減少がみられ、今では全国の自主防犯パトロールのモデルとなって広がっているのです。

 しかし、この青パトは各自治体と地域のボランティアの方々で運営されており、車両の維持については、手続き上の負担と金銭的な課題がたくさんありました。
青パト
 今回は、この課題解消に最も取り組んできた新開昌彦議員とともに、
青パト支援」の軌跡を紹介します。

新開議員が、青パト支援に取り組み始めたきっかけは何だったのですか?

 平成19年4月、福岡市早良区の原西校区
視まわり隊」の代表をされていた、金子滋さんとの出会いでした。

金子さんから青パトの取り組みと効果、大変さを聞き、ぜひ応援したいと思いました。

そして、金子さんから、次の宿題を頂いたんです。

福岡市早良区の原西校区「視まわり隊」の代表をされていた金子滋さんとの出会い
【金子さんからの宿題】
◆手続き上の課題◆
@小・中学校や公民館で青パトの車庫登録ができるようにして欲しい。
A平日17時までに警察署に行かないと受けられないパトロール実施者講習を、
 土日に公民館等で受けられるようにして欲しい。
B手続きに必要な申請書類を県警ホームページからダウンロードできるようにして欲しい。
C毎月の道路使用許可申請、3ヶ月毎の設備外積載申請を年1回にできないか。
◆金銭的な課題◆
D車両の塗装や点検費用などの助成ができないか。
E自動車税の減免ができないか。
F任意保険の掛け金が安くなるような仕組みができないか。
◆その他◆
G交番の警察官と情報交換などを定期的に行いたい。

金子さんとの出会いから3ヶ月後の平成19年7月、新開議員はさっそく議会(6月定例会)で質問をし、一気に5つの課題を解消します。

宿題@→県内市町村の小・中学校、公民館での車庫登録ができるようになる。
宿題A→パトロール実施者講習が、要請により、
 土日でも公民館まで警察が出向いて行えるようになる。
宿題B→県警察のHPで道路使用許可申請書設備外積載申請書
 ダウンロードができるようになる。
宿題D→「県安心・安全まちづくり団体事業補助金制度」で、
 車両を準備する際に上限10万円を助成。
宿題G→HP「あんあんネットふくおか」を開設し、情報交換ができるようになる。

 更に平成21年3月、一般質問(2月定例会)での要望を経て、
年に1度の申請でよくなりました(宿題C)。

 続いて平成21年12月の一般質問(12月定例会)では知事から前向きな答弁を引き出し、
平成22年4月から青パトで使用する普通自動車の県税を免除が決定(宿題F)。

新開:この同時期、福岡市でも青パトについて次の2つの支援が実現しました。
 ・毎回の車検時に車検代費用として10万円までの助成。
 ・軽自動車の税金を免除。
これは公明党福岡市議会議員と連携を取りながら進めた結果です。


 残る最後の課題であった任意保険についても、
平成23年12月の一般質問(12月定例会)から、
県としても具体的な模索が始まり、平成25年7月1日に、

全国初となる「青パト自動車保険」の設立

という形で実現したのです(宿題F)。


「青パト自動車保険」のご案内

6年かけて、金子さんの宿題を全て解決したわけですね。

新開:「青パト保険」は、全国で初めてつくる保険商品なので、
 時間がかかりました。
 特に難しく、時間がかかったのは、以下の2点でした。

 ・「青パト保険」をつくることに関心を示す保険会社を探すこと。
 ・青パトは自治体ごとに独立して運営されている為、
 県防犯協会を青パト全体の事務的な受け皿とする必要が
 あったが、その為には定款を変更する必要があったこと。

それでも実現に迎えたのは、私の質問に対して全面的に賛同を頂いた、知事、警察本部長の答弁があったからです。
 今後も、地域の安全・安心のために頑張ります!
新開昌彦議員



※別ウィンドウにて表示される、「各定例会での一般質問・代表質問テキスト」の
文字サイズが小さい場合は、IEの場合は、「表示→文字のサイズ→最大」
Google Chrome等の場合は、「設定→拡大/縮小」にて調整下さるようお願い致します。
△このページトップへ

Copyright 2003-2013 公明党福岡県議団 All rights reserved.